きものが「タンスの肥やし」になっている

着物の着こなし術で、女優のように変身!! 〜着付け、コーディネート、ルール、TPO、お手入れ法〜

このページを訪れたあなたは、
こんなお悩みをお持ちではありませんか?

 

 

きものは好きだけど
きものと帯の組み合わせ
ワンパターンで楽しくない…

 

 

せっかく、きものを着たのに
「地味すぎ」と言われてしまう

 

 

着付けは習ったけれど
いざ着ようとすると
着付けに2時間かかって汗だくに…

 

もっときものを着たいけれど
どこに何を着ていったらいいのか
ルールやTPOがわからなくて
結局着ていない…

 

 

一回きものを着ると
お手入れが大変そうで
着るのをためらってしまう…

 

 

はじめまして!
きものは日本性の最強の負服!
和装イメージコンサルタント
上杉惠理子です。

 

 

 

ここでは私が和装イメージコンサルタントとして

もっと自分の強みや魅力を伝えるために
もっと自分らしく美しくなるために
自分の人生を最高に輝かせるために


きものを戦略的に
着こなす方法

をお伝えします。

 

 

実はきものは、とても自由で楽しく、
着るだけで私たちをまるで女優のように
魅力的大変身させてくれます。

 

 

 

 

 

しかも、私たち女性の
身体に優しい衣装でもあります。

 

この記事をお読みいただいて
きものの真の魅力を
知っていただけたらとても嬉しいです。

 

 

きものを着こなす7つのメリット

きものを戦略的に、
着こなせるようになったら
あなた自身はどうなれると思いますか??

 

確かに、きものを着ることは
洋服とは違う知識や習慣が必要です。

 

どんなに和装に慣れた人でも
洋服を着るよりも、
きものを着る方が、時間がかかります。

 

時間がかかっても 、手がかかっても
それでも きものを着るのは、
それ以上のメリットがあるからです。

 

 

きものを着こなすだけで
手に入れられるメリット

 

 

あまり語れていなかったことを
ここでしっかりとお伝えしますね!

 

 

1) きものを着るだけでVIPになれる!!

 

あなたがきものを着こなして街に出たら
まわりの人の反応が変わることを実感するはずです。

 

会う人会う人に
「お着物、素敵ですね!」

と声をかけられます。

 

信号待ちをしていたときに 隣に立っていた方。
電車やカフェでお隣の席に座った方。

 

日本を旅している 外国人旅行者の方には
写真撮影を求められることも!

 

まるでスター気分!

 

 


道を歩いているだけで、声をかけられるくらいですから
きもので素敵なレストランに食事に行くと
その日からすぐに、VIP待遇される女性になれます。

 

名前を覚えてもらえる
記念日を覚えていてもらえる

 

リストに載っていない

特別メニューを教えてもらえる

 

お手洗いに立つたびに、エスコートをしてくれる

 

店長さんやシェフがわざわざ挨拶に来てくれる

 

きもので来てくださってありがとうございます、と感謝される

 

また来ていただきたい、と心から思ってもらえる

 

本当にまた来てもらいたいから
他のお客様よりも、より丁寧に接してもらえる

 

きものを着こなすだけで
そんなVIP対応を受けられる女性になれるのです。

 

2) お相手の人の格を上げられる!

ある男性は言ってくれました。

 

「自分の恋人が着物を着ていたら
 自分の格が上がる気がする。
 連れて歩きたいと思う。」

 

きものは着ている女性だけでなく
一緒にいるお相手の方も、扱われかたが変わるのです。

 

あなたがきものを着始めたら
もしかしたら、あなたの彼氏さんや旦那さまは
目立って恥ずかしい、と最初は言うかもしれません。

 

最初はそう言っていても
きもの姿の女性を連れて特別に扱われるようになると
実はとても喜んでくれることを覚えていてくださいね!

3) 人とのご縁を運んでくれる

きものを着たら、
セミナーや交流会、パーティなど
初めて会う方ばかりの場に是非行ってみてください。

 

きものがあなたに
ご縁を繋いでくれます。

洋服のドレスのなかでも
きものはパッと目を引きます。

 

ドレスの方が一見華やかで、目立つもの
と思うかもしれませんが
きものもダントツ目を引きます。
こちらからアプローチしなくても
話しかけてもらいやすくなります。

 

「おきもの、素敵ですね」と、
声をかけることばに迷わなくて済むので
きものを着ているだけで いろいろな人に声をかけられ、
名刺があっという間になくなります。

 

 

大勢の方と会うイベントでも
翌日以降も覚えていてもらえます。

 

翌日以降、改めてfacebookやメールで
「先日のパーテイに、**色のきもので伺った○○です」
とご連絡すると100%覚えていてくださいます。

 

しかも、 きものが繋いでくれたご縁は、上質な人脈につながります。

 

 

きものを着ると あなたは落ち着いた、 信頼感のある
オトナの女性として 印象を残せます。

 

 

あなたがオシゴトを一緒にしようと思う人は
落ち着いた、信頼感のある女性ではないでしょうか?

 

人との出会いは、人生の宝。

 

きものがつないでくれたご縁は
あなたのオシゴトや 夢を叶えていくときの財産になるはずです。

 

4) 身体の内側から、美しくなれる

 

きものは帯が苦しそう、
と思っていたりしませんか?

 

自分できものを着ると、帯は苦しくありません。
それどころか、きものは とても身体に楽。

 

なぜなら、帯は苦しいものではなく
お腹をあたため、身体を正しい姿勢に支えてくれるものだから。

 

きものを着ただけで
すっと姿勢が伸びます。

 

足袋は見た目以上に暖かく、
靴から解放された足の指は
とても心地よさそうです。

 

冷え性   

 

腰痛   

 

外反母趾

 

 

この3つのどれか一つでも気になる症状がある方は
ぜひきものを着てみてください。

 

きものは、長くこの国で育まれてきた衣装です。
高温多湿の日本の風土に合い、
女性の身体を健康に保つよう
とても合理的にできています。

 

そして何よりも、きものが身体を整えてくれると
気持ちが前向きになり、心からの笑顔が表れます。

 

きものは身体の内側から
健やかな美しさを、引き出してくれるのです。

 

5) 家族との絆が深まる

家に残っている きものを、私たちが着るようになると、
元の持ち主である お母さんやおばあちゃんも、とても喜んでくれます。

 

私も、和裁士だった母に
「あのきものを、こんなふうに着たの」と写真を見せると
「あら〜いいじゃない〜」と、とても嬉しそうです^^

 

 

私が主宰するジャパネスク・レボリューション和装女性育成塾では
最初の個別コンサルティングで、
ご自宅やご実家に伺い、タンスを開けるところから
お手伝いすることがあります※。
(※別途交通費を負担いただきます)

 

そのとき、生徒さんのお母さんが
とても嬉しそうな笑顔を見せてくださいます。

 

「私ももう着れないし、誰も着ないだろうから、
もうどこかに売るしかないと思っていたの。
 娘が興味を持ってくれて嬉しい。」

と、お母さんがおっしゃるのです。

 

生徒さんとお母さん、お二人がこれからきものとの思い出話をしたり、
素敵な時間が増えていくことを想像して、とても嬉しくなります。

 

 

すでにお母様、おばあ様が、
亡くなっているケースもあります。

 

ご自宅のタンスからきものを出して、風を通してあげるだけで
「きっと今頃 お母さんもおばあちゃんも
 喜んでくれていますよね」
とお話します。本当にそんな気がするのです。

 

お母さんのきものがあったけれど
お母さんが亡くなった後
いろいろあって処分されてしまったというケースもあります。

 

そんなケースの生徒さんは

「母のきものは 直接残っていないけれど
 きものを着ることで 母との思い出を大事にしていきたい」

と言ってくれました。

 

 

「親孝行」にも、プレゼントをあげたり、旅行をしたり、
具体的な行動をすることから、いろいろな方法があります。

 

一番大切なことは、相手を思うことではないでしょうか。

 

きものを着ることで、身近な大事な人を思い、喜ばせることは、
私たち自身の喜びにもなります。

 

そして、自分は一人ではない、と感じ
自分自身も大切にできるようになるのです。

 

 

6) きものは優秀な体型カバー服!

 

きものは体型のお悩みをカバーしてくれる、
女性の心強い味方でもあります。

 

きものは、女性が気にしがちな3ポイント
二の腕、太もも、ウェストを隠してくれます。
逆に、腕、首、足首と、
身体の細い部分を見せるので、
着痩せ効果が高いのです。

 

さらに、羽織を着ると縦ラインを見せれば
ロングカーデガンを着たときのように
キュッと締まります。

逆に、細身の方には、
実年齢よりも若く見えすぎてしまう、
頼りなく見えてしまう、元気がないように見られてしまう など、
細いからこそのお悩みをお持ちの方もいらっしゃいますよね。

 

きものは、そんな方の存在感を高めてくれます。

 

なぜなら、きものは袖に動きがあり、
背中側の襟や帯に立体感があるので
いい意味でボリューム感を出してくれるのです。

 

7) 一生、女性として人生を楽しめる

 

木村 孝(たか)さんという女性を紹介させてください。

 

きものの染織研究家であり
これまでに、きものについて、美について
たくさんのエッセイを書かれてきた方。

 

2016年4月に講演会でお会いした
木村孝さんは95歳でした。

1時間半、立ったままお話をされ
参加者の方からの質問に
ぽんぽん答えていらっしゃいました!

 

「今日の私のきものはね
こうやって、この小物を選んだの」

とご自身のおしゃれポイントを
話してくださいました。

 

 

私も木村さんのように
いくつになっても自分のおしゃれにこだわりを持ち
女性として人生を楽しんでいたい、と思わずには入られません。

 

あなたは、自分が 70 歳、80 歳の
おばあちゃんになったとき、どんな服を着ていると思いますか?

 

 

きものは体型を選ばず、幅広い色と柄が存在します。
年齢を重ねたからこそ、 似合うきものが あります。

 

 

幾つになっても水色や黄緑色など明るい色味の着物をまとい、
花や自然を描いた 様々な柄の着物をまとうことができます。
きものがあれば 、どんなに年を重ねても
女性としておしゃれを一生楽しみ、
自信をもって生きていけるのです。

 

そんなきものの美しさを伝えてくれた
木村孝さんは2016年11月に95歳で永眠されました。

大正、昭和、平成と生き、きもののこと、
日本女性の美しさのことを
ずっと伝え続けてくださいました。

一度でしたがお会いできたことに感謝し、
心より御冥福をお祈り申し上げます。

きものにありがちな5つの誤解

「いつかきものを着てみたい」と思う女性の背中を押したいと
ここまできものの魅力をお話してきました。

 

「とは言っても、
きものって、大変そうで…」

と思って、一歩踏み出せない方も多いのでは?
ここからは、みなさんがよく思いがちな
きものへの誤解を解いていきます!

 

自分では、きものを着れない!?<誤解1>

 

きものは着せてもらうものじゃないの?
きものを着るって難しそう…。
私でも着れるの??

…と思ったあなた。

 

大丈夫。着れます。

 

なぜなら、この国の女性たちは
戦前まで 誰もがきものを着ていたのですから。

 

「私のおばあちゃんは、
きもの姿しか覚えていない」

 

そんな方もいらっしゃるはずです。

 

 

みんな、きものを着れたのです。
みんな、きものと共に生きていたのです。

 

 

そして21世紀の現代。
帯の結び方を忘れても、インターネットで調べれば、
丁寧に結び方を教えてくれる動画がたくさん出てきます。

 

昭和初期の女性が聞いたら
驚くような便利グッズもたくさんあります。

 

 

今、きものを着れないのは、きもののことを知らないだけ。
教わる機会がなかっただけ。

 

昔の女性たちが、お家で
お母さんやおばあさんやお姉さんに
教えてもらったように、教えてもらうことができたら、

 

あなたも、必ず
きものを着ることができます。

 

 

きものは、お金がかかりそう!<誤解2>

 

きものを買うとお金がかかりそう
と思っていませんか?

 

実は、きものは とても
コストパフォーマンスが高いのです!!

 

きものを高コスパに着こなすためには
譲っていただけるきものを探してみる

そして、

きものよりも帯と小物を集めて
着まわし力を上げる

この二つがポイントです。

 

 

きものは祖母から母、
母から娘へと3世代で着れるもの。
ということは、3世代分ももつほど、
きものの寿命は、人間の一生よりも長いのです。

 

しかも、着物が一番売れた時代は昭和56年。
今から35年ほど前なのです。

 

つまり、昭和40〜50年代につくられた、
人間でいえば働き盛りの“現役”のきものが
日本中のタンスの中に眠り続けています。

 

その数は、きものと帯を合わせて8億点、
金額にして40兆円相当とも言われています。

 

もし今、あなたの手元にきものがなくても、
日本中のタンスの中で “現役”のきものが、あなたを待って眠っています。

 

 

ご自宅のタンスに、きものが入っていませんか?
ご実家のお母様、お祖母様のタンスにきものは ありませんか?
親戚の叔母様のお家に、きものが眠っていそうなタンスはありませんか?

 

 

旦那様、彼氏さんのご実家には?
お隣りのおばあちゃんのお家には?

 

「きものを着たい」と、あなたが本気で言えば
必ずきものから、あなたの元にやってきます。

 

 

そして、きものは バツグンに
着まわしが効きます。

 

 

きものを着るとき

きものを着たら、を締めます。

 

そして、帯締め、帯揚げ、半衿
小物を使います。

 

昔から「きもの1枚に、帯3本」と言われます。

 

できるだけ、色が違うもの
たとえば赤系、白系、黒系と帯が3本あれば
1枚のきもので、全く違うコーディネートが3通りできます。

 

 

帯揚げ、帯締も、見える面積は小さいものの
同じ帯でも、帯揚げと帯締を変えるだけで、
印象が大きく変わります。
(しかも、帯揚げや帯締めは意外とお手軽なのです^^)

 

シンプルなきものに、帯が3本、
そして帯締めと帯揚げが3セットあれば
掛け算して9通り。

 

さらにショールや羽織を加えれば
10通り以上コーディネートができるのです。

 

 

きものはお金がかかる、
と思う人が多いのですが、
きものを受け継ぎ、
帯と小物の組み合わせを
マスターすれば、
お金をかけずに着こなせるのです。

 

ルールやTPOが難しい <誤解3>

 

洋服の場合、ジーンズ・Tシャツとブラックスーツを比べたら、
スーツのほうがフォーマルで、「格」が上ですよね。

 

では、スーツで行くべき場に、
ジーンズ・Tシャツで行ったらどうなるでしょう?

 

相手の方に不快感を与えたり、信頼を下げることになりかねません。

 

マナーや服装のルールは、相手への礼儀や思いやりを示すこと。
きちんと学べば、知らずに失敗して恥ずかしい思いをすることもなく
むしろ自分を格上げてくれます。

 

きものは、このルールが洋服よりも
しっかりと決まっています。

 

きもののルールを理解していれば
お相手への礼やお祝いを一発で表現できますし、
特別な場でも自信を持って振る舞うことができます。

 

お手入れが大変! <誤解4>

きもののお手入れはどうしたらいいのかわからない!
というお声も多くいただきます。

 

きものの素材には大きく、
絹、ウール、木綿、麻、ポリエステルがあります。
きものを着たら毎回、
専門のクリーニング屋さんに

持っていかなければいけないの?

と思われるかもしれませんが…

 

普段のお手入れは
どの素材のきものでも
家に帰ってきたら、すぐに脱ぐ。

 

汗や湿気をとばすために、
きものハンガーに一晩しっかり干す。

 

翌日、きちんとたたんで、
タンスに仕舞う。

 

それだけです。

 

着るたびに毎回クリーニングには出しません!

 

「汗っかきなので、気軽に洗えないと気になる…」という方は
ポリエステル素材の「洗えるきもの」がオススメです。

 

絹のような光沢感、高級感がありながら、
洗濯ネットに入れて、洗濯機で洗えます。

 

他にも、木綿や麻のきものなら
洋服と同様、自宅で洗うことができます。

 

ご自身のライフスタイルに合わせて
きものを選べば、お手入れも楽ちんです♪

 

きものと帯の組み合わせが難しい!<誤解5>

 

「きものと帯を、どうやって組み合わせたらいいかわからない」
「買ってみても結局着こなせなくて、タンスの肥やしにしそう」

そんな不安そうなお声もよく聞きますが、心配要りません。

 

きものは、
洋服よりコーディネートが簡単です。

 

なぜなら、きものの形は決まっているので
考える要素が洋服より少ないのです^^

そう考えると、できそうな気がしませんか?

 

そして、着こなしをぐっと楽にする
最初の選び方のポイントがあります。

 

次に、「着こなす」をさらに踏み込んで
あなたを輝かす1枚との出会う方法をお伝えしていきます!!

 

きものを着こなす基本レッスン

戦略的に着こなせるようになると、
洋服の人たちの中できものを着て目立てるだけではなく、


きものを着ていらっしゃる方ばかりの場でも
あなたを一番引き立ててくれる着こなしができるようになります。

 

そのために私は、3つの軸に沿ってお伝えしています

 

<”似合う”をぶ>

・自分を引き立てる色を選ぶ
・自分の顔立ちや体型に合った柄を選ぶ
・TPOに合わせて、コーディネートができる
・高コスパで手に入れられる
・きものを受け継ぐ

        …など

<想いを表現する>

・柄や色の意味を知る
・自分の想いをきものに乗せる
・季節感を表現する
・相手へのお祝いやお礼の気持ちを込める

        …など

<身体を開花させる>

・自分の身体に合う、楽な着付けができる
・万が一着崩れても対処できる
・着姿が美しい姿勢や仕草ができる
・きものを着ることで身体の内側から美しくなる

        …など

この3つの軸で考えていくと
きものの知識やノウハウを
使いこなせるようになります。

この3つの軸全てを一度にお伝えするのは
大変なことなので、まずここでは

< ”似合う”をぶ>

について、お伝えしていきます。

1)「似合う」ってどういうこと?

「似合う服を見つけたい」
「似合うスタイルを知りたい」
よく聞く言葉ですし、あなたもそう思っていませんか??

そもそも

「似合う」

ってどういうことでしょう??

「似合う」とは、

その人の顔や体の外見的な特徴や醸し出すイメージと、
身につけるものが、
調和していること。

 

なぜなら、人の目は
「共通する要素を快い」
と感じるからです。

例えば、
かっちりしたオフィスで
皆がパリッとスーツを着ている中
Tシャツにジーンズの人が入ってきたら
どう思いますか??

違和感を感じませんか?

 

「え?どうして?何?」
と、そわそわしたりしませんか?(笑)

私たちはTシャツにジーンズ、サンダル姿が
その場に違和感を感じ、
「似合わない」と判断しているのです。

また、「似合う」ものと、「好き」なものは同じとは限りません。

むしろ、違うことが多いのです。

なぜなら、「好き」は、主観です。
これまでに触れて憧れてきたもの
自分が心地よいと思っているものが「好き」なものなので
客観的な自分の姿と調和が取れているかは、関係がないのです。

「似合う」は客観的な見方です。
あなたよりも、周りの人が決めること。
あなたの肌の色と、装う服の色が調和する
あなたの体型と、身につけるものの形や柄が調和する。
あなたの体の質感と、身につけるものの素材感が調和する。

 

 

あなたと、あなたの身にまとっているものが
あなたのイメージに調和し、あなたが居る場に調和する。

 

調和が取れたとき、あなたの魅力が引き立てられ、
あなたを見る人は、あなたと、あなたが身につけるものが
「似合っている!」と思うのです。


「似合う」は
他者があなたを見て、
調和を感じ、快いと思うことなのです。

 

 

2) 魅力がどんどん引き出される、きもの選びの方程式

それではここから、
あなたに「似合う」きものの選び方をお伝えします。

 

自分らしい個性を発揮し、バツグンの第一印象を残せる
きもののパーフェクトコーディネートのコツは

  1. 似合う色 
  2. 似合う柄 
  3. 似合う素材TPO(フォーマルか、カジュアルか)
  4. 似合うイメージ (キャラクター、職業、メッセージ)
  5. カラーコーディネート(帯、小物との組み合わせ)


の6つを、バランス良く取り入れることです。


きもののパーフェクトコーディネート

 = 似合う色 

   X 似合う柄 

      X  似合う素材 

         X  TPO 

            X 似合うイメージ 

                X カラーコーディネート

という方程式になります

 

この6つの要素を順番に考えていけば、
誰でも、どんな場でも、
例え、きもの姿の人たちに囲まれても、
最高の自分になれる、和装美人になれます。

 

…とは言っても最初から
この6つの要素を全て揃えるのは大変!

 

ここでは

色 X 柄 X  素材

の3つを考えていきましょう!!

これがわかれば
レンタルの着物屋さんで借りるときにも
迷わず似合うものを決められますよ^^

 

3) あなたを輝かせてくれる色と出会う!

 

きものは顔の近くまで布があり、
しかも全体の布の分量が洋服よりも多いので

 

洋服の分野で長く研究され使われてきた
4シーズンのパーソナルカラー
を見つけることが、和装でも効果的です。


出典:http://www.colornavi.net

 

4シーズンとは、すべての色を
黄色味を帯びた色と 青みを帯びた色に分け、

 

春:スプリング (春の花畑のような色群)
秋:オータム  (紅葉の深みのある色群)
夏:サマー   (初夏の紫陽花のような色群)
冬:ウィンター (クリスマスのオーナメントのような対比のある色群)

の4つの季節で分類したもの。

 

黄色みを帯びたイエロートーンの色を
明るい色と濃い色に分けたのが、
スプリングとオータムです。

 

青味を帯びたブルートーンの色を
彩度の違いで分けたのが、サマーとウィンターです。

 

似合う色か、似合わない色か
どちらを身につけるかで
大きく変わるポイントをまとめました。

見るポイント

似合う色 を当てたとき

似合わない色 を当てたとき

肌に透明感が出て、
綺麗に見える

くすんで見える
陰気に見える

顔立ち

フェイスラインが
すっきり、小顔に見える

膨張して見える

シミ・シワ
ほうれい線
目元のクマなど

目立たなくなる

目立つ
影が濃くなる

目元

眼に力が出る、輝く

力がなくなる

印象

元気で若々しく見える
存在感が増す

年を重ねて見える
存在感が薄れる

色を変えるだけで
こんなに印象が変わるのです。

 

似合う色を見極める軸を
自分で手に入れてくださいね!

 

 

4) 自分の体型や顔立ちに合った柄を見つける

 

似合う色タイプがわかったら、
次に、柄を選んでいきましょう。

 

似合う柄を決めるのは、あなたの体のライン。

 

顔の形と、ボディラインの基本タイプを用意しました。
鏡を見ながら、自分に近いタイプを見つけてみてください。

 

Q1. あなたの顔の形はどのタイプ?

  1. 丸 顔 :
    顔の輪郭と頬がふっくら。
    顔の長さと幅が同じ
  2. 卵 型 :
    卵のように美しいフェイスライン
    耳の下からあご先までがなだらか
  3. ホームベース型:
    エラとハチが張っている
  4. 面 長 :
    顔が長いか、顔幅が狭い。目と目の間隔が狭い
  5. 逆三角形 :
    ハチが張っている。耳からあごのラインがシャープ

Q.2 ボディラインは?

  1. 曲線タイプ :
    ボディライン全体が曲線的。
    なで肩で、ウエストにくびれ、ヒップに丸みがある。
    肩幅と骨盤は同じか、骨盤の方が広い。
  2. 流線タイプ :
    極端に曲線的でも直線的でもない。
    全体がなだらかな曲線。肩幅と骨盤の幅はほぼ同じ。
  3. 長方形タイプ:
    ボディライン全体が直線的。
    ウエストの肩幅と骨盤の幅はほぼ同じ。
  4. 逆三角タイプ:
    骨盤やヒップよりも肩幅が広い。
    イカリ型タイプ。

Q3. あなたの似合う柄タイプは?

自分の身体のラインがどのタイプか、当てはめてみましたか?

それでは顔とボディラインのタイプごとに、似合う柄をお伝えします。

顔タイプとボディラインのタイプが異なる方は、
顔タイプを優先してみてください。

 

< カーブ > 

顔タイプ : 丸顔
ボディライン: 曲線タイプ

顔やボディラインに、丸みのあるカーブタイプの人は、
柄も曲線のものを選びましょう。

梅や椿など、花びらに丸みのある花模様(左)は
カーブタイプの人にぴったり。
古典柄なら丸を重ねて模様を出す「七宝柄」(右)もオススメです。

他にも、ドット柄もカーブタイプにぴったりの柄です。

ドットは丸が大きいほどポップになり
濃淡でも雰囲気が変わることを
ぜひ意識して選んでくださいね。

 

< ミディアム >

顔タイプ : 卵型
ボディライン: 流線タイプ

極端に曲線タイプではなく、
女性らしいラインを持つミディアムタイプの人は
流線柄や、曲線と直線のミックス柄がフィットします。

形のない水を文様化した「流水」(右)は
日本の和柄ならではの文様です。

海や川、湖など、風景としての水は
世界中どこでも描かれていますが
形のない水や霞を文様としたのは和柄だけなのだそうです。

他にも、つる草が絡み合う様子を描いた「唐草」
よろけたように波打つ縞模様「よろけ縞」(右)など、
大きくやわらかな曲線を生かした柄が
ミディアムタイプの女性らしい美しさを
引き立ててくれるはずです!

 

 

< ストレート >

顔タイプ : ホームベース型
ボディライン: 長方形タイプ

直線ラインの印象が強いストレートタイプの人は、
曲線柄や花柄を選ぶなら、
背景が縦縞柄(左)を選んでみてください。

斜めの直線が交わる文様
「菱格子」(右)もオススメです。
他にも、「麻の葉」や「鱗」など、
きものの文様には斜めラインの柄があるので
ぜひ試してみてくださいね♪

 

< シャープ >

顔タイプ : 面長 または 逆三角形
ボディライン: 逆三角形タイプ

シャープタイプの方はストライプ柄、
つまり、きものの世界ではいう「縞(しま)」が
とてもお似合いです。
  

 

きものの「縞」にはたくさんの種類があります。
太さの違う線を組み合わせた「滝縞」(左)、
線の間にひょうたん柄を入れた「ひょうたん縞」(中央)など。
ぜひ幅広い「縞」から選ぶ楽しみも満喫してください。
また、格子の柄もお似合いです。
身体のラインが直線系のストレートとシャープの人は、
花模様は似合わないの?
と思われるかもしれません。
花柄でも直線ラインが美しい花もあります。

例えば、初夏の花 アヤメ。

茎や葉のラインまで描かれたものを選ぶと
ストレートやシャープの人にぴったりです。

 

5) 似合う素材を知っておく

 

きものの素材は、大きく分けると
柔らかいきものと、かたいきものがあります。
柔らかいきもの
絹素材の生糸で織られた、染めのきものです。

染めのきものは
真っ白い糸を布に織ってから
後から地の色や柄を染めたもの。

 

体のラインに馴染む
柔らかさがあり、薄く、光沢もあります。

 

ポリエステルの洗えるきものにも
近い風合いがあります。

 

 

一方で、
かたいきもの
糸を先に染めてから布に織り上げる、のきもの。

絹素材だけでなく
麻、綿、ウールなどがあります。

 

やわらかいきものよりもずっと
厚み、固さがあり、マットな質感です。

 

 

やわらかいきもの、かたいきもの
それぞれの素材に良さがありますが

 

やわらかいきもの(染めのきもの)は
ソフトタイプの方に、よりフィットします。

 

【ソフトタイプの人の特徴】
骨が細い
どちらかというと脂肪質タイプ
肌や髪にツヤがある

 

かたいきもの(織のきもの)は
ハードタイプの方の方が、バツグンに似合います
【ハードタイプの人の特徴】
骨太タイプ
筋肉質タイプ
肌や髪がマット
ただし、きものでは
染めのきものの方が、織りのきものよりも格が高い
という基本ルールがあります。

 

そのため、
「**式」など儀式や人生の節目の行事では
ハードタイプの人でも
染めのきものを選ぶルールを優先してくださいね!

 

最後までお読みくださった方へのプレゼント

ここまで
今、きものを着こなすメリットをお伝えし、
ありがちなきものへの誤解を解き、
きものを着こなす基本ステップを
お伝えしてきました。

「もっと詳しく知りたい!」
「私もきものを本当に着こなせるようになりたい!
と思った方へ

 

私が書き下ろしたPDF小冊子
『着付け経験ゼロからの きもの着こなしレッスン』
をプレゼントします!

 

ぜひこちらを手に入れて
きもの美人へ、一歩踏み出してくださいね!

 

無料PDF小冊子『着付け経験ゼロからの きもの着こなしレッスン』の購読申し込みはこちら