きものを戦略的に着こなす

【浴衣のキホン】浴衣って何月から何月まで着ていいの?

 

こんにちは!
上杉 恵理子です。

 

今年の夏こそ
浴衣をいっぱい着たい!
と思った方へ

浴衣のキホンのギモンを
解決しちゃう連載です。

 

 

まず、よく聞かれるギモン一つ目は…

 

浴衣の季節っていつ?
何月から何月まで着て良いの??

 

一言でお答えすると
浴衣の季節は
6月〜9月です。

 

 

意外と長く、4ヶ月間なのですね〜^^ 

 

浴衣を着たのは
地元の花火大会で1回だけ…と言わず 

夏のお出かけスタイルのひとつとして
たくさん着てみていただきたいなと思います♪

 

 

もう少し詳しくお話するために
きものの衣更(ころもがえ)のお話をします。

 


↑図にするとこんな感じ。

 

 

まずは、図の上段
絹のきものの衣替えについて。

 

絹のきものでは
7〜8月は透ける生地の
薄物(うすもの)のきものを着ます。

 

きものの下に着る長襦袢の色を
白、水色、ピンク…と変えることで
きものの色味も変わる…という
なんとも素敵なおしゃれができます。

 

自分自身の涼しさよりも
周りの見る人に涼やかさを感じてもらうことを
大事にしているのが夏のきものです。

 

 

そして、6月と9月は
透けないけれど裏地をつけない
単(ひとえ)のきものを着ます。

 

さらに
10月から5月まで秋→冬→春は
裏地をつけた 袷(あわせ)のきものを着ます。

 

 

ただ、最近は5月と10月も暑い日が多いので
5月と10月も 裏地のない単(ひとえ)を着てOKです。

 

 

私の中学・高校時代の学校の制服は
6月1日と10月1日は
夏服と冬服の衣更の日でした。
(今は変わっていたりするのかしら…?)

 

きものには
日本の衣更の習慣が
しっかり残っているのですね。

 

 

そして、和装には
絹のきものだけでなく
木綿やウール、麻など
他の自然素材があります。

 

木綿やウールは
冬ものでも裏地をつけない
単(ひとえ)で仕立てます。

また、とても涼しくて軽い麻は
夏の素材です。

 

そんななかで…
ゆかたの季節は6〜9月

 

つまり、
絹の きものでいうところの
単(ひとえ)と薄物(うすもの)
の時期に当たります。

 

 
つ ま り !

 

年間を通じて
和装を普段から楽しみたいなら

 

裏地のある 袷(あわせ)のきもの1枚と、
浴衣が1枚あれば

年中楽しめちゃう!

ということなのです^^

 

 

全くきものを持っていない…という方は
着まわしが効く袷1枚、浴衣1枚
をぜひ見つけてみてくださいね!^^

 

 

 

ちなみに、浅草では
5月中旬の 三社祭から浴衣解禁!
という習慣もあるそうです♪

【質問】浴衣は三社祭から着てもいいんでしょうか? こんにちは! 上杉惠理子です。 今日は読者さんから いただいたこちらの 質問にお答えしたいと思います♪ ...

 

 

 

次回の連載記事はこちら!
「この浴衣は、
 夏着物としても着られます」
…って、どーゆーこと? をお届けします♪

【浴衣のキホン】「浴衣を夏きもの としても着られます」ってどーゆーこと?こんにちは!上杉 恵理子です。     今年の夏こそ浴衣をたくさん着たい!と思った方にお役に立てればと浴衣のキホンをお届けしています。 ...

 

 

和創塾
〜きもので魅せる もうひとりの自分〜
上杉 惠理子

 

 

季節の着こなしや着物専門店などの
最新情報はメールマガジンで配信しています。
ご購読はこちらからどうぞ!
  ▼▼▼

メルマガ登録特典・無料電子書籍
『洋服が、めんどい ーだから、きものなんです』


Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/wasojuku/test.kimono-strategy.com/public_html/wp-content/themes/jin/cta.php on line 8

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/wasojuku/test.kimono-strategy.com/public_html/wp-content/themes/jin/cta.php on line 9